Collections

  • ENGIMONO

    ENGIMONO

    波うさぎ 海をイメージした爽やかで透明感のある香り。うさぎ:軽快に跳ね回ることから運気をあげるといわれております。 竹すずめ 青竹をイメージしたすっきりとしたグリーン系の香り。すずめ:人が住むところに集まるといわれています。神様のお使いとして知られています。 蓮かえる 蓮をイメージした華やかで涼やかな香り。かえる:無事かえる、銭かえる、若がえる、福かえる等沢山の語呂合わせが存在する縁 起物です。 雪つる 雪をイメージした心の落ち着くオリエンタルな香り。つる:鶴は千年とのいい伝えがあるように長寿を願う縁起物は贈り物・記念品としてお使いいただけます。 水草きんぎょ 水草をイメージした爽やかな香り。きんぎょ:金運や運気をあげる縁起物といわれています。中国語で「チュンユイ」と発音する金魚。「お金が余る」という意味の言葉と同じ発音なので裕福を意味し、とても 縁起のよい観賞魚として、珍重されています。... 

  • HANGA(ハンガ)

    HANGA(ハンガ)

    波うさぎ 海をイメージした爽やかな香り。マリンベース、ラベンダー等を調合しました。 竹 青竹をイメージした清涼感のある香り。ベルガモットなどのシトラスの香りを調合しました。 ハスの花 ハスの花をイメージした瑞々しい香り。ロータス、ジャスミン、スズラン等を調合しました。 花火 真夏の夜を彩る花火をイメージしたフルーティーな香り。ラズベリー・アップル等を調合しました。 金魚 涼しげに泳ぐ金魚をイメージした香り。抹茶、ローズ等を調合しました。 もみじ 紅葉をイメージした晩秋の香り。白檀、ムスク、シトラス等を調合しました。... 

  • Japanese Solid Perfume ~練り香水~

    Japanese Solid Perfume ~練り香水~

    はごろも ~フルーティーフローラルの香り~ 桜の花びらがゆっくりと舞い降りてくる様をイメージして、優しく温もりのある天女のはごろもを香りで表現しております。 水琴 ~フレッシュフローラルアンバーの香り~ 響き渡る水琴がおりなす、凛とした厳かな空気と爽やかで心落ち着く音色を香りで表現しております。 禅 ~ウッディースウィートフローラルの香り~ 禅の世界の美意識が持つ、静寂の中に浮かび上がる洗練された心の美しさ、豊かさを香りで表現しております。 白檀 主にインド、インドネシアで採取される常緑樹で、涼やかさが特徴の香木。仏像などの彫刻、 扇子や数珠などにも用いられています。白檀をイメージした上品な香りです。... 

  • Latta

    Latta

    桜 気高く静かに佇む桜をイメージしました。白檀、スズラン、ベルガモット等を調合した涼やかな香り。 白檀 典雅にして、爽やかさが特徴の香木。上品な白檀の香り。 金木犀 秋の始まりを告げる金木犀の上品な甘さをイメージした香り。白檀、ゼラニウム、ミントなどを調合しました。 新緑 新緑の草原をイメージしました。シダーウッド、オークモス、ムスク等を調合した草原の香り。  

  • いやしねこ

    いやしねこ

    桜花の香り(ももいろ) 咲き誇る桜の花のそばにたたずむ、ねこの姿をイメージしました。白檀をベースに桜葉、さくらんぼ、桃等調合した新春のやさしい香りです。 初夏の香り(きみどり) 生い茂る新緑の季節にまどろむ、ねこの姿をイメージしました。白檀をベースに緑茶、スズラン、ムスク等を調合した清涼感ある香りです。 晩秋の香り(きいろ) 晩秋に浮かぶ満月の月明かりに寄り添う、ねこの姿をイメージしました。白檀をベースに麝香(じゃこう)を調合した馥郁(ふくいく)とした香り。 初雪の香り(はいいろ) 静かに降る初雪を眺めてたわむれる、ねこの姿をイメージしました。白檀、龍脳、クローブ等を調合したスパイシーで透明感のある香り。  

  • うさぎ

    うさぎ

    なごみ 静かな水辺にたたずむうさぎをイメージしました。マリンベース、マグノリア、ホワイトリリー等を調合した涼やかな香り。 しずか 新緑の草原を飛び跳ねるうさぎをイメージしました。シダーウッド、オークモス、ムスク等を調合した草原の香り。 ほのか 咲き乱れる花の中で遊ぶうさぎをイメージしました。ローズ、ジャスミン、アンバー等を調合した華やかな香り。  

  • お香棒型十本入

    お香棒型十本入

    竹林の香り ゆずの香り 緑茶の香り 白檀の香り 森林の香り 海の香り 水の香り 桜の香り 桃の香り  

  • さくらの香

    さくらの香

    ・ 醍醐 ・・・ 今を盛りに咲き誇る春の宴をイメージしました。白檀・ラズベリー・ジャスミンなどを調合した華やかな香り。 ・ 円山 ・・・ 気高く静かに佇む夜空をイメージしました。白檀・スズラン・ベルガモット等を調合した涼やかな香り。  

  • ひがしやま

    ひがしやま

    響 春の訪れをイメージしました。桜・ストロベリーなどを調合した華やかな香り。 春雨 春雨の中、祇園の石畳を歩く舞妓をイメージしました。ピーチ・ジャスミンなどを調合したフルーティーな香り。 飛翔 縁起物の“竹に雀”をイメージしました。緑茶・オークモスなど調合した爽やかな香り。 藤 心地よい、そよ風に揺れる藤の花をイメージしました。イランイラン・ゼラニュウムなどを調合した表情豊かな香り。 合掌 水面で静かに開くハスをイメージしました。マリンノートにライム等を調合した涼やかな香り。  

  • シアバター

    シアバター

    シアバター サクラ シアバター ユズ シアバター ツバキ シアバター ホワイトローズ  

  • ジャパニーズモダンインセンス

    ・ 雫 ・・・ マリンノートの爽快感溢れる香り。 ・ 牡丹 ・・・ 牡丹の花をイメージした華やかで豊かな香り。 ・ 杏 ・・・ 甘酸っぱい杏のフルーティーな香り。 ・ 雪 ・・・ 雪をイメージしたほんのり甘さのあるクリアな香り。... 

  • ノスタルジックインセンス

    蓄音機 白檀・ジャスミン・スズラン等を調合した艶やかな香り。 柿とすずめ 白檀・マリン・ムスク等を調合した涼やかな香り。 菜の花畑 松・檜・ユーカリ等を調合したウッディーな香り。 稲穂と赤とんぼ 白檀・桂皮・龍能等を調合したスパイシーな香り。  

  • ピローミスト

    ピローミスト

    ラベンダー ラベンダーのいたしの香りと、マンダリンオレンジのフルーティーな香り 木蓮 木蓮とライチの、清らかで気品のある香り。 ベビーパウダー 鈴蘭、ムスク、バニラ等のパウダリーな香り。 サンダルウッド 心を和ませる白檀の香り。 ベルガモット 爽やかなベルガモットとフルーティーなマンダリンオレンジの香り。 柚子 和柑橘特有の果皮の苦味とすっきりとした柚子の香り。... 

  • フラワーディフューザー

    ・ マグノリア ・ ダリア ・ ボタン ・ アネモネ ・ ローズ ・ サクラ... 

  • ローズ

    ローズ

    ベルベット・ローズ アラビアンナイトに浮かぶ星を想わせる薔薇の香り。ローズ・シナモン・安息香等を調合したスパイシーな香り。 ビクトリア・ローズ クラッシクなヨーロッパの街中に気高く咲く薔薇の香り。ローズ・スズラン・ヒヤシンス等を調合したオールドローズの香り。 ホワイト・ローズ クリスマスに降る真白な雪を想わせる薔薇の香り。モロッコローズ・すみれ・ジャスミン等を調合した清楚な香り。 フェアリー・ローズ 可憐に咲く愛らしい少女を想わせる薔薇の香り。ティーローズ・ラズベリー・ハニー等を調合した甘くしとやかな香り。  

  • 京の音色

    京の音色

    冥世の水琴(めいせのすいきん) 心の奥深くに沁みわたる水琴窟 (すいきんくつ)の水音(みずおと)を表現しました。白檀をベースにマリンノート、ラベンダーなどを調合した透明感溢れる清涼な香りの京線香です。 野宮の仏唱(ののみやのぶっしょう) 清々しい竹林の中で唄う野仏の心休まる優しさを表現しました。白檀をベースに龍脳、シダーウッドなどを調合した青竹のような爽やかな香りの京線香です。 清水の読経(きよみずのどっきょう) 深遠なる瞑想をもたらす重なり合う読経の響きを表現しました。白檀をベースに安息香(あんそくこう)、アンバー等を調合した深みある上品な香りの京線香です。 彼岸の梵鐘(ひがんのぼんしょう) 美しい夕暮れ時に静かな余韻を残して響きわたる梵鐘の音色を表現しました。沈香をベースに海狸香(かいりこう)、ムスクなどを調合した重厚で気品の漂う香りの京線香です。  

  • 京線香

    京線香

    釈迦の華(しゃかのはな) この香は御仏前で焚く香りとして、白檀、蓮の花等を調合し、極楽浄土に咲きほこる花々のほのかに甘く、明るい世界を彷彿とさせる最高級品です。 無辺の華(むべのはな) この香は御仏前で焚く香りとして、白檀、龍脳、龍涎香を調合し、仏の無量無辺の限り無く深い慈悲と安らぎを漂わせる最高級品です。  

  • 京線香 不動香

    京線香 不動香

    赤 (白梅) 天然香木の白檀と白梅の香りを調合した、楽の音色の様に、優雅な香りの京線香です。 青 (伽羅) 天然香木の伽羅を贅沢に使用した、高雅にして重厚な香りの京線香です。 黄 (白檀) 天然香木の白檀を贅沢に使用した典雅にして、涼やかな香りの京線香です。  

  • 以花伝心

    以花伝心

    黒文字 凛として爽やかな、黒文字の香り。 桜 華やかに舞う桜の香り。 木蓮 気高く咲く木蓮の香り。 沈丁花 春の訪れを告げる、心休まる沈丁花の香り。 ストック パウダリーで甘く華やかな、ストックの香り。 白樺 森の香気に包まれるような、清々しい白樺の香り。... 

  • 余情残心

    余情残心

    余情 -蓮- 白檀とロータスの香りをベースにしています。静謐な蓮の葉が浮かぶ池があり、天然由来のローズオイル、天然由来のゼラニウムオイルなどが雫として蓮の葉に垂れているような香りです。 残心 -桜- フローラルな花々の香りをベースにしています。桜の木の周りにジャスミンやミュゲの花が咲いているかのような香りです。  

  • 冷水香

    冷水香

    青柳と薄荷の香り 風に揺れる青柳をイメージした、清涼感あふれる香りです。 柚子と薄荷の香り 柑橘系の爽やかな香りに、薄荷の香りをブレンドしました。 白檀と薄荷の香り 男性からも人気のある、上品なウッディー系の香りです。 木蓮と薄荷の香り 神秘的な木蓮をイメージした香りです。 薔薇と薄荷の香り 華やかに咲きほこる薔薇の花をイメージした香りです。 ラベンダーと薄荷の香り 癒やしをもたらすラベンダーをイメージした香りです。... 

  • 古都の香

    古都の香

    墨香 書道の墨をイメージした、透明感のあるすっきりした香り。白檀、ムスク、龍脳等を調合した香り。 竹香 竹林の持つ静寂さと清々しさをイメージした清涼感のある香り。スズラン、シクラメン、ベルガモット等を 調合した香り。 古都香 いにしえの古都をイメージした、重厚で甘みのある香り。白檀、アンバー、オークモス等を調合した香り。 梅香 早春の梅の爽やかさと甘酸っぱさをイメージした香り。ライラック、クローブ等を調合した香り。 蓮香 日本庭園の池に浮かぶハスの花をイメージした深みのある香り。龍脳、ロータス、ベルガモットなどを調合しました。 金木犀香... 

  • 四神<br><span style="font-size:18px;">~ししん~</span>

    四神<br><span style="font-size:18px;">~ししん~</span>

    青龍香 白檀をベースにマリンノート、ラベンダーなどを調合した透明感溢れる清涼な香り。 朱雀香 沈香をベースに海狸香(かいりこう)、ムスクなどを調合した重厚で気品の漂う香り。 白虎 白檀をベースに安息香、アンバーなどを調合した深みのある上品な香り。 玄武 白檀をベースに龍脳、シダーウッドなどを調合したさわやかな香り。  

  • 天然プレミアム<br>   <span style="font-size:16px;">     日本のみならず、海外の最上級品質の天然素材を集めました。   </span>

    天然プレミアム<br> <span style="font-size:16px;"> 日本のみならず、海外の最上級品質の天然素材を集めました。 </span>

    楠 九州産の楠の木粉を練り込みました。防虫効果もある清涼感のある爽やかな香り。 青森ヒバ 青森県産のヒバの精油とヒバの木粉を練り込みました。すっきりとした清涼感の中にほのかに甘さや、土のようなどこか懐かしさを感じる香り。 北山杉 京都京北産の杉の精油と木粉を練り込みました。上品で落ち着いた香りは清々しく、心を静め自然の温もりを感じます。 檜 長野県産木曽ヒノキの精油と檜の木粉を練り込みました。清々しく爽やかな香りは心を落ち着かせてくれます。 赤松 京都京北産の赤松の精油と木粉を練り込みました。ほんのり甘く、力強い香りが心を元気にしてくれます。 オポポナックス ソマリア産のオポポナックスを贅沢に練り込みました。甘くスパイシーで温もりを感じさせる香り。深みと神秘性があり心を落ち着かせてくれます。... 

  • 天然石

    天然石

    梅(黒) 古来より魔除・厄除の効果があると言われている<オニキス>を使用しております。白檀・緑茶・ムスク等を調合した香り。 桜(ピンク) 古来より愛情を高めると言われている<ローズクォーツ>を使用しております。トップノート:緑茶の香り ミドルノート:バラの香り ライトノート:桜の香り。 蓮(緑) 古来より癒しの効果があると言われている<グリーンアベンチュリン>を使用しております。トップノート:シトラスの香り ミドルノート:ハスの香り ライトノート:白檀の香り。  

  • 宮人水香-源氏物語

    宮人水香-源氏物語

    光源氏 香木のウッディーな香りにオークモス(苔の香り)・アンバーなどの濃厚な香りをブレンドした気分を落ち着かせる上品な香り。 若紫 白梅の甘い香りに白檀・安息香などの香木の香りをブレンドした気品のある香り。 朧月夜 フローラルの香りとムスクなどの濃厚な香りが優雅な気分にしてくれます。 花散里 清流を感じさせるアクアの香りと爽やかなシトラスの香りが緊張感をほぐしてくれます。 夕顔 古都を彷彿させるウッディーの香りとフローラルの香りで構成されたオリエンタルな香りが気分を高揚させて、やる気を促してくれます。 空蝉 竹林を想わせるウッディーな香りとアンバー等の上品な香りで高揚した気持ちを落ち着かせてくれます。... 

  • 山紫水明

    山紫水明

    嵯峨の朝霧 ~浅緑の竹林をしっとりと濡らす嵯峨の朝霧~嵯峨野の朝の竹林の様な爽やかな香り。白檀、オークモス、スズラン等を調合しました。 加茂のせせらぎ ~浅縹(あさはなだ)に水澄む加茂のせせらぎ~加茂川のせせらぎの様な涼やかな香り。白檀、フリージア、くちなし等を調合しました。 紫野の夕霞 ~うっすらと滅紫(けしむらさき)にけむる紫野の夕霧~紫野の夕暮れ時にたなびく霞みの様な甘く切ない香り。白檀、月下香、ジャスミン等を調合しました。 祇園の華 ~今様色(いまよういろ)にはんなりとすれちがい香る祇園の華~祇園の夜、はんなりとすれ違い様に香る甘く華やいだ香り。白檀、イランイラン、アンバー等を調合しました。 嵐山の月影 ~梔子色(くちなしいろ)にひんやりと川面に映る嵐山の月影~嵐山に浮かぶ月の様に透明感のある落ち着いた香り。白檀、龍脳、ムスク等を調合しました。  

  • 平安の配彩美

    平安の配彩美

    葵 松葉、シダーウッド等の爽やかな香りに龍脳等の透明感のある香りをブレンドした森林浴をイメージした香り。 紫苑 ムスク、安息香などの重厚な香りに、ベルガモットなどの柑橘の香りをブレンドしたほのかに甘く落ち着いた香り。 紅梅 紅梅、スズラン等のフローラルな香りにバニラ等の甘味をブレンドした華やかな香り。  

  • 御香

    御香

    白檀 主にインド、インドネシアで採取される常緑樹で、涼やかさが特徴の香木。仏像などの彫刻、扇子や数珠などにも用いられています。天然の白檀の粉末を贅沢に練り込んだ上品な香りのインセンス(お香)です。 沈香 主にベトナム・東南アジアで採取される樹脂を含む大変貴重な香木。比重が重く、水に沈むことから「沈水香」とも呼ばれます。貴重な沈香の粉末を贅沢に練り込んだ重厚な香りのインセンス(お香)です。 伽羅 胡蝶 沈香の中でもベトナムのごく限られた地域でしか産出されない、極上のものが「伽羅」とされます。その高貴で濃厚な独特の香りと貴重さゆえに、古来より香木の至宝として珍重されております。品質の異なる三種の伽羅の粉末を贅沢に練り込んだ高貴で重厚な香りのインセンス(お香)です。※胡蝶(最上品)、伽羅極品(極品)、伽羅(上品) 麝香 中国・ヒマラヤ山脈・チベット等に生息する麝香鹿の牡の生殖分泌物。希釈すると独特の芳香となる。古来、香原料のみならず漢方薬としても使用されている。白檀をベースに麝香・安息香を調合したほんのり甘く魅惑的な香りです。 龍涎香 龍涎香は抹香鯨の腸内で生成する病的結石で、海上で漂流している物や、捕鯨の際体内から取り出す方法で採取される(現在、抹香鯨の捕鯨は禁止されている)。天然の龍涎香を忠実に再現したアンバーオイル・白檀を調合した重厚にして神秘的な香りです。  

  • 扇子香

    扇子香

    木蓮 神秘的な木蓮をイメージした、清らかで気品のある香り。 白檀 香木として有名で、上品でウッディー調の香りです。 青柳 青柳をイメージした、清涼感のあるグリーンノートの香り。 桜 チェリーブロッサムとムスクを合わせた、ほのかに甘い香りです。 檜 古くよりその凛とした清浄感と上品さで深く愛される檜の香り。  

  • 日本の桜めぐり

    江戸ざくら 東京の中心に位置する千鳥ヶ淵。春になると近代的なビルを向こうに、桜に思いを馳せる見物客で賑わう。さくらんぼ、桜葉、桃などをブレンドした、活動的でフルーティーな香り。 会津ざくら 福島県西部、三春の地にどっしりと構える滝桜。四方に広がる枝から薄紅の花が流れ落ちる滝のように咲きこぼれる。フローラルブーケとウッディー系の香りをブレンドした、明るさと力強さを併せ持つ香り。  

  • 日本画インセンス

    日本画インセンス

    浮世絵 木蓮 神秘的な木蓮をイメージした、清らかで気品のある香り。白檀、マグノリア、ライチなどを調合しました。 浮世絵 竹 竹林の持つ静寂さと清々しさをイメージした清涼感のある香り。スズラン、シクラメン、ベルガモットなどを調合しました。 浮世絵 海 広く爽快な青い海をイメージした香り。マリンノートなどを調合しました。 美人画 白檀 典雅にして爽やかさが特徴の香木。上品な白檀の香り。 美人画 白梅 白梅、麝香、龍脳などを調合した、夜の帳(とばり)に白く浮かぶ神秘的な白梅の香り。 美人画 蓮 日本庭園の池に浮かぶ蓮の花をイメージした深みのある香り。龍脳、ロータス、ベルガモットなどを調合しました。... 

  • 朝顔香

    つかさべに ・・・ 早朝、紅色の朝顔が開花しだした時のような凛とした爽やかな香り。スズラン・オレンジ・レモン等を調合した香り。 むらさきごろも ・・・ 夕涼みをしながら花火をしている時のような華やかな香り。パパイヤ・マンゴー等を調合したフルーティーな香り。 あまのはら ・・・ 松原の木陰から海を眺めている様な、暑さの中にもどこか涼しさのある香り。ユーカリ・ネロリ等を調合した清涼感のある香り。  

  • 栂尾

    栂尾

    ・ 清滝 ・・・ 朝霧の中、白く浮かぶ清滝をイメージしました。イエライシャン・チュベローズ等を調合した神秘的な香り。 ・ 月明かり ・・・ 静かな月夜にたなびく、クチナシをイメージしました。くちなし・ジャスミン等を調合した甘く濃厚な香り。 ・ 星雨 ・・・ 満点の星空から降り注ぐ流星群をイメージしました。ベルガモット・シトラスの果皮を調合したフレッシュで爽やかな香り。 ・ 氷室 ・・・ 森の中、静かに夏を待つ氷室をイメージしました。スペアミント・ユーカリ等を調合した冷涼な香り。... 

  • 梅香

    梅香

    ・ きんこう ・・・ 紅梅のもつ深みと艶やかさに上品な甘さを加味した香り。 ・ みやこにしき ・・・ 爽やかな暖かみと薄紅色のような透明感のある香り。 ・ ふくじゅ ・・・ 新春をイメージさせる清楚で白く輝いているような香り。  

  • 櫻香~さくらづくし~

    櫻香~さくらづくし~

    よざくら 夜桜の凛としたたたずまいと幽玄な世界をイメージしました。ミント・ベルガモット・クローブ等を調合した瑞々しく清涼感溢れる香り。 しだれざくら しだれ桜の雅な美しさと散り際の鮮やかな新緑をイメージしました。ゼラニウム・緑茶・白檀等を調合した華やかで爽やかな香り。 やえざくら 春の盛りに咲く、豪華で美しい八重桜をイメージしました。イランイラン・ジャスミン・ムスク等を調合した重厚で艶やかな香り。 そめいよしの 春のはじまりに可憐に咲くそめいよしのをイメージしました。白檀・シダーウッド・ローズなどを調合した上品な華やかさがひろがる香り。  

  • 櫻香~スリムスティックタイプ~

    櫻香~スリムスティックタイプ~

    花音(かのん) そっと目を閉じて櫻の花が春風に舞う美しく静かな姿を感じるためのお香です。甘酸っぱくたおやかな櫻の香り。 春香(はるか) 待ちわびた春の訪れと櫻がもたらす優しい心を祝福するためのお香です。ほんのり甘く晴れやかな櫻の香り。  

  • 渦巻香

    渦巻香

    渦巻 竹 竹林の持つ静寂さと清々しさをイメージした清涼感のある香り。スズラン、シクラメン、ベルガモット等を調合しました。 渦巻 加茂香 加茂川のせせらぎのような涼やかな香り。白檀、フリージア、くちなし等を調合しました。 渦巻 沈香 沈香は日本の香道の主役とされる高級香木。気品あふれる重厚な香りです。  

  • 灯刻 ~hitotoki~

    灯刻 ~hitotoki~

    木蓮 白檀、マグノリア、ライチなどを調合した神秘的な木蓮をイメージした、清らかで気品のある香りのお香です。 白檀 典雅にして、涼やかさが特徴の香木。天然の白檀の粉末を贅沢に練りこんだ上品な香りのお香です。 沈香 主にベトナム、東南アジアで採取される樹脂を含む大変貴重な香木。重厚な香りのお香です。 麝香 白檀をベースに麝香、安息香を調合したほんのり甘く魅力的な香りのお香です。 龍涎香 天然の龍涎香を忠実に再現したアンバーオイル、白檀を調合した重厚で神秘的な香りのお香です。 伽羅 沈香の中でもベトナムのごく限られた地域でしか産出されない、極上のものが「伽羅」です。高貴で重厚な香りのお香です。... 

  • 百楽香

    百楽香

    蓮 凛と咲く蓮の香り 竹 清々しい竹の香り 金木犀 どこか懐かしい金木犀の香り 珈琲 焙煎したてのコーヒーの香り 木蓮 神秘的な木蓮の香り ラベンダー 癒しをもたらすラベンダーの香り... 

  • 紅葉香~もみじづくし~

    紅葉香~もみじづくし~

    あおやぎ 秋の始まりを告げる色づく前の紅葉をイメージしました。ベルガモット・レモン・ジャスミン等を調合した爽やかな香り。 いろは 色彩豊かな実りの秋をイメージした香り。白檀・麝香・龍涎香・バニラ等を調合した落ち着きのある香り。 あかね 秋の深まりとともに紅く色づいた紅葉をイメージしました。乳香・安息香・スズラン等を調合した重厚でオリエンタルな香り。  

  • 紫陽花香

    ・ ひめ  ・・・ 梅雨の合間に俯きかげんに咲く紫陽花の花をイメージした香り。ユーカリ・レモン等を調合した瑞々しく清涼感のある香り。 ・ まいこ ・・・ 祇園の町屋に咲く可憐な紫陽花の花をイメージした香り。白檀・龍脳・イランイラン等を調合した古風な香り。 ・ にじ  ・・・ 雨上がりに咲く、虹を見上げる紫陽花をイメージした香り。ムスク・ゼラニウムなどを調合した晴れやかな香り。  

  • 結び香

    結び香

    桜 いっせいに咲き誇るさくらの姿は成功の象徴であり、新たな始まりの前途を祝す意味合いがあります。*今を盛りに咲き誇る春の宴をイメージした香り*気高く静かに佇む夜桜をイメージした香り 紅白 紅白の鯛はおめでたい席にはつきものです。縁起ものの中でも大変ポピュラーで代表的なモチーフです。*上品な紅梅をイメージした香り*雪景色の中に咲く白梅をイメージした香り  

  • 能香

    能香

    葵上(あおいのうえ) 源氏物語を主題にし、京都の宮中が舞台です。源氏、葵上をめぐって六条御息女の激しい感情が表現されています。沈香をベースに桧をブレンドした森林浴を思わせる香り。 雲林院(うんりんいん) 在原業平と二条宮が京都紫野にいる夢を見た公光(きんみつ)は京都へやってきます。そこで業平の霊が現れ「伊勢物語」について語り、昔を惜しんで舞います。沈香をベースにクローブ、伽羅などをブレンドした落ち着きと深みのある香り。 通小町(かよいこまち) 京都八瀬の里で修行する僧を通じて深草少将の小野小町を慕って百夜通いの再現によってやがて二人が救われるという話が展開します。沈香をベースに麝香、蓮などをブレンドした温かみと優しさのある香り。 西行桜(さいぎょうざくら) 都の西山、西行の庵の桜は、今を盛りと咲き誇ります。賑やかな花見客たちが帰った後、静かに対座する西行と桜の老木の精の姿がありました。沈香をベースにフローラルノートをブレンドした桜の花々を思わせる香り。 熊野(ゆや) 京都清水寺を舞台に、平清盛の愛妾の熊野が郷里の母を思いつつ宴に立って舞います。京の印象的な風景の中、彼女の心の動きを表現しました。沈香をベースに龍脳やアクアノートをブレンドした透明感のある香り。  

  • 花の練り香水・果実の練り香水

    花の練り香水・果実の練り香水

    鈴蘭 丘の上にひっそりと咲くすずらんをイメージした香り 蓮 水面に映るハスの花をイメージした香り 秋桜 青空の下に群生するコスモスをイメージした香り 薔薇 華やかに咲く薔薇の花をイメージした香り 椿 凛とした空気の中に咲く一輪の椿をイメージした香り 金木犀 どこか懐かしい金木犀をイメージした香り... 

  • 風姿花伝

    風姿花伝

    桂川 上質の白檀・山奈(サンナ)・丁字(チョウジ)等を贅沢に配合した古都のゆかしい香り 白梅香 白梅・麝香・龍脳等を配合した夜の帳(とばり)に白く浮かぶ神秘的な白梅の香り 苔香 白檀・苔・オークモス等を配合した、日本庭園を覆う静かな苔の香り  

  • 風雅

    くつろぎの香 しっとりとし心を落ち着かせるブルガリアローズの香り。 華やぎの香 気分を明るく清々しくするカミツレとバニラの香り。 うるおいの香 瞑想にいざなう伽羅と白檀の香り。 まどろみの香 ゆったりと眠りを誘うラベンダーとスズランの香り。  

  • 香り小紋

    森林の香り 美しい森の中で目を閉じて、耳を澄まして深呼吸する。そんなイメージで調合しました。ウッディー系の香りにベルガモット、レモン、ジャスミンなどをブレンドした爽やかで気品のある香りです。 桃の香り 太陽をいっぱいに浴びて育った白桃の、ジューシーで優しい甘さをぎゅっと閉じ込めたインセンスです。新鮮な白桃の香りに白檀、バニラをブレンドした、フルーティーで甘酸っぱい桃の香りです。 ラベンダーの香り 清潔、沈黙、豊香などの花言葉をもち、古くから香りの高い薬草として使用されてきた、大変ポピュラーなハーブです。ラベンダーの香りにスズラン、龍脳などをブレンドした、爽やかで心安らぐ優しい香りです。 ローズの香り 美しく気高く咲く薔薇(ばら)は古来より人の心をとらえてやまない愛の象徴です。ローズの香りにスズラン、ヒヤシンス、白檀などをブレンドした、優雅な華やかさが溢れる香りです。 桜の香り 今を盛りに咲き誇る、満開の桜を囲んで春の宴(うたげ)。そんなイメージで調合しました。フローラル系の香りに白檀、ピーチ、ラズベリー、ジャスミンなどをブレンドした華やかで優しい香りです。 竹の香り 静寂に包まれた竹林の中を、清々しさを感じながらゆっくりと歩く。こんなイメージで調合しました。グリーン系の香りにスズラン、シクラメン、ベルガモットなどをブレンドした、清涼感溢れる香りです。... 

  • 香るみすと

    香るみすと

    青柳の香り 涼やかな風に揺れる青柳をイメージしたグリーンノートの清涼感溢れる香り。静かにそよぐ柳の下でひと休みしているかのようなさわやかな香りがお部屋にひろがります。 檜の香り 古くよりその凛とした清浄感と上品さで深く愛される檜の香り。檜造りの建物や檜風呂に足を踏み入れたときのような、安らぎの香りがお部屋にひろがります。 橙の香り 実が数年実り続けるために「代々栄える」といわれ縁起が良いとされる果実、橙の香り。柑橘系のさわやかさと少々ビターでフルーティーな香りがお部屋にひろがります。 杏の香り 甘酸っぱく、フルーティーで大変ポピュラーな果実、杏の香り。かわいらしい素敵なデザートを楽しむような、みずみずしい香りがお部屋にひろがります。 白檀の香り 香木として有名で、仏像などの彫刻、扇子や数珠などに用いられる白檀の香り。高貴さとエキゾチックさを併せ持つ、上品でウッディー調の香りがお部屋にひろがります。 金木犀の香り 秋の訪れを感じる馴染みある金木犀の香り。金木犀の上品な甘さをイメージした香りがお部屋にひろがります。... 

  • 香るリップ

    香るリップ

    林檎みんと 甘酸っぱい林檎と爽やかなミントの香り。 柚子みんと しぼりたての柚子と爽やかなミントの香り。 薔薇みんと エレガントな薔薇と爽やかなミントの香り。 蜂蜜みんと とろける蜂蜜と爽やかなミントの香り。  

  • 香包み

    香包み

    さくら チェリーブロッサム・ムスク等を調合した華やかな香り。 くちなし ベルガモット・サンダルウッド等を調合した濃厚な香り。 あさがお ライチ・マグノリア等を調合した爽やかな香り。 白檀 サンダルウッド・龍脳等を調合した典雅な香り。 せっけん ホワイトローズ・すずらん等を調合した清楚な香り。  

  • 鳥獣戯画

    鳥獣戯画

    相撲 白檀、アクア(水)、梨等を調合した、涼やかでフルーティーな香りです。 弓矢 白檀、カモミール、アンバー等を調合した、爽やかでオリエンタルな香りです。 おいかけっこ オポポナックス、クローブ、ムスク等をブレンドした重厚でスパイシーな香りです。